ギャラリーに戻る
雪の増上寺 1922年

作品鑑賞

この魅力的な木版画は、静かな雪の中で傘をさした一人の姿が伝統的な日本の寺院の前に立つ様子を描いています。濃紺の空と温かな木造建築の間に降り積もる雪は、まるで静謐な瞑想の瞬間のような穏やかさを漂わせています。屋根や地面は厚く雪に覆われ、冬の静けさと美しさが心に沁み渡ります。色の微妙なグラデーションと繊細なディテールにより、雪の質感や建物の堅牢さが丁寧に表現されています。

構図は人物をやや中央からずらし、寺院の広大な空間を鑑賞者に探求させます。影と雪の輝きが奥行きを生み、降り続ける雪は動きを感じさせます。この作品は20世紀初頭の浮世絵復興期を代表し、伝統的な日本のモチーフに現代的な感性を融合させています。冬の静寂の中にある内省の一瞬を捉え、孤独や静けさ、自然の美しさに対する畏敬の念を呼び起こします。

雪の増上寺 1922年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1922

いいね:

0

サイズ:

2682 × 4132 px

ダウンロード:

関連作品

朝鮮風景集 扶余落花岩 1939年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)秋田八郎泻
東京二十景 芝増上寺
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 越後浦浜 1921年
旅行札記Ⅱ 佐渡小木港 雪の明ぼの
天草より雲仙岳を望む
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 男鹿半島 龍ヶ島 1926
錦帯橋の春の夕べ