ギャラリーに戻る
初秋の浦安 1931年

作品鑑賞

この静謐な作品は、初秋の夕暮れ時の穏やかな川辺の村を描いています。遠くには家々が静かに並び、輝く地平線の下に佇んでいます。構図は前景の繊細な草花から自然に視線を水面へと導き、その水面は柔らかなピンクから深い青へと変化する空を映し出しています。帆船が一隻、川をゆったりと漂い、静かな動きを添えています。雲は鮮やかな赤みがかった色で縁取られ、日没の最後の光を宿したかのように幻想的な雰囲気を醸し出しています。

この作品は、新版画(しんはんが)運動に属する伝統的な木版画技法を用いており、自然の繊細な表現と様式化されたシンプルさが調和しています。色彩は控えめで、青、ピンク、微妙な緑のトーンが安らぎの情感を生み出しています。20世紀初頭に西洋の影響と日本の伝統美が融合し、浮世絵の再興を目指した歴史的文脈に位置する作品としても価値があります。自然の儚さと静けさを繊細に捉えた詩的な一枚です。

初秋の浦安 1931年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1931

いいね:

0

サイズ:

6402 × 4227 px

ダウンロード:

関連作品

箱根町宮下の富士屋ホテル
名古屋市瑞泉寺 1932年
東京十二題 夜の新川
関西シリーズ 讃岐海岸寺の海辺
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)秋田八郎泻
前橋敷島河原 1942年
日本風景集 島原 九十九島 1922
宇治 平等院 鳳凰堂
井の頭の春の夜 1931年
後志美国のセタカム岩