ギャラリーに戻る
東京十二題 雪に暮るる寺島村

作品鑑賞

この版画は、静かな雪の夜に包まれた小さな村の様子を生き生きと描いています。厚く積もった雪が道や屋根、電柱を覆い、静寂で穏やかな冬の世界を作り出しています。画面の構図は、曲がりくねった小路に視線を誘導し、その横を流れる小川の水面が夜空の青みを映しています。雪が降り続ける中、傘をさして歩く人物が一人、ひっそりとした人間の存在感を添え、孤独感と心地よい静けさが同居しています。

川瀬巴水は繊細な線描で建物を描き分け、全体の柔らかさを損なわずに細部を表現しています。色彩は灰色、青、黒の控えめなパレットに純白の雪が際立ち、落ち着きと静謐さを際立たせています。画面の垂直に伸びる電柱が視線を天空へ引き上げ、曲線の道と水路が動きを与え、深みを感じさせます。1920年に制作されたこの作品は、伝統的な浮世絵技術と近代的感覚が融合し、郷愁と新鮮さを同時に呼び覚ます名作です。

東京十二題 雪に暮るる寺島村

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1920

いいね:

0

サイズ:

2660 × 4000 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅲ:石見有福温泉、1924年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)若狭 久々子湖 1920
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)秋田空巣沼沢 1927
東京 大根河岸の朝
清水寺の春の雪(京都)
日本風景集 仙台青葉城 1933年
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 越後浦浜 1921年
東京十二題 冬の月(戸山の原)