ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅱ 新潟 五菜堀 1921

作品鑑賞

深い夜の静けさに包まれたこの作品は、静かな木造の家の窓から漏れる暖かい灯りが印象的な、都市の川辺の親密な風景を描いています。垂れ柳の影が静かな川の上に優雅に覆いかぶさり、その繊細な枝葉は穏やかな水面に映り込んでいます。手前の木製の橋が自然と人工の境界を繋ぎ、質感豊かな樹皮や柳の葉と滑らかな水面の反射とが対比的に配されています。深い青と暗い黒を基調とした限られた色彩は静謐で瞑想的な雰囲気を醸し出し、窓の灯りのほのかな黄色が夜の冷たさに温もりをもたらしています。

構図は自然と建造物の調和を絶妙に成し、昼の営みが夜の静寂に一時的に休まれたような物語性を感じさせます。この作品は新版画運動の美学を体現しており、伝統的な浮世絵技術と西洋の写実主義の影響を融合させ、光と影、夜の情景を詩的に描き出しています。20世紀初頭の都市風景と季節の雰囲気に対する関心を映し出した文化財としても価値の高い一枚です。

旅行札記Ⅱ 新潟 五菜堀 1921

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1921

いいね:

0

サイズ:

1686 × 2450 px

ダウンロード:

関連作品

別府の夕(旅行札記Ⅲ)
日本風景集 肥前 金浜 1923
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 浅野川 1920
北海道洞爺湖 1933年
旅行札記Ⅱ 浜小屋(越中氷見) 1921