ギャラリーに戻る
別府の夕(旅行札記Ⅲ)

作品鑑賞

夕暮れ時の静かな川辺の風景を捉えたこの作品は、とても詩的で心に染み入るものがあります。裸木が石畳の小道に広がり、その絡み合う枝は淡い夕空にシルエットとして浮かび上がります。全体を支配する深い藍色は、静謐で内省的な空気を画面にもたらしています。背景の家々からこぼれる暖かな灯りは、自然の落ち着きの中に日常の生活が静かに息づいていることを感じさせます。

木版画の繊細な技術とぼかし(ぼかし刷り)による色のグラデーションが巧みに用いられ、石畳から空にかけて自然なトーンの移ろいを作り出しています。細部の緻密さと空間の広がりが見事にバランスを取り、瞑想的な雰囲気を醸し出しています。歴史的には、これは新版画運動の一環であり、伝統的浮世絵の魅力を現代の感性で再解釈した作品です。

別府の夕(旅行札記Ⅲ)

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1929

いいね:

0

サイズ:

4375 × 6414 px

ダウンロード:

関連作品

東京二十景 千束池
東京十二題 夜の新川
日本風景集 豊後 柿瀬 1923
東京二十景 池上市之倉(夕陽)
宇治 平等院鳳凰堂 1933
東京二十景 御茶ノ水 1926年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 星月夜(宮島)1928
京都 知恩院 関西シリーズ
阿武兎の観音の雪景色
東京十二題:深川上の橋