ギャラリーに戻る
松島 双子島 1933

作品鑑賞

この作品は、明るい満月の下、静かな海に浮かぶ二つの小さな島を描いています。月光が水面に銀色の光の道を作り、島の岩の上に生える松の木の繊細なシルエットを照らし出しています。川瀬巴水の伝統的な木版画技法による、色の重なりや雲や水の質感の表現は、作品に奥行きと静謐な雰囲気を与えています。

構図は前景の二つの島がしっかりと据えられ、波紋が穏やかに広がり、遠くの霧がかった地平線へと繋がります。色調は青と灰色を基調とし、涼やかで静かな夜の空気を伝えます。小舟の人影が画面に人間の存在感とスケールを加え、静けさの中にわずかな動きを感じさせます。この作品は新版画運動における浮世絵伝統の復興を示すと共に、自然と人間の調和した瞬間を詩的に捉えています。

松島 双子島 1933

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1933

いいね:

0

サイズ:

6452 × 4367 px

ダウンロード:

関連作品

天草より見たる温泉ヶ嶽
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)若狭 久々子湖 1920
寺院の夕暮れの月明かり
旅行札記Ⅱ さぬきの高松城 1921
前橋敷島河原 1942年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)秋田空巣沼沢 1927