ギャラリーに戻る
日本風景集 豊後 柿瀬 1923

作品鑑賞

この穏やかな浮世絵木版画は、緑豊かな山々が背景にそびえ立つ静かな田舎の風景を見事に捉えています。岩肌の描写は鋭く自然な線で刻まれ、空のグラデーションは柔らかな蒼から淡いクリーム色へと巧みに変化し、静謐な雰囲気を醸し出しています。中央には茅葺き屋根の家が二軒並び、その周囲に咲き誇る白い桜の花びらが繊細に表現されており、手前の石垣の硬質な質感との対比が印象的です。石橋を渡る一人の人物が、静かでありながらも物語性を帯びた人間の存在感を添えています。

構図は力強い山の縦のラインが場面を引き締め、下部の細部にわたる情景と見事なバランスを保っています。色調は自然を感じさせる緑やブラウン、白を基調にし、黒の輪郭と影が特徴的で、新版画運動の伝統的な浮世絵技法が現代的な感覚で再解釈されています。感情的には、春の穏やかさと人と自然の調和を感じさせ、1920年代の日本の田舎風景を文化的に讃える歴史的な価値を持っています。

日本風景集 豊後 柿瀬 1923

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1923

いいね:

0

サイズ:

2380 × 3200 px

ダウンロード:

関連作品

春の雪 京都清水寺
洋館より庭園を望む
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲 日乃御崎 1924
関西シリーズ 奈良 春日大社
関西シリーズ 讃州善通寺 1937年
雪後の夕暮れの森崎
日本風景集 京都 野々宮 1923