ギャラリーに戻る
錦帯橋の春の夜

作品鑑賞

この木版画は、象徴的な錦帯橋を中心に据えた静かな春の夜の光景を鮮やかに描いています。画面の中心には柔らかく弧を描く木造の橋が、静かな川面を渡り、深みのある茶色の橋と前景に広がる優しい桃色の桜が美しい対比をなしています。満開の桜の枝がほぼ水面に触れ、川面にはその繊細な反射と静かな波紋が揺らめきます。橋の向こう側には、静かに舟を漕ぐ一人の舟人が描かれており、その小さな姿が自然の広大さと静寂を際立たせています。空は夕暮れの紫から青と白の穏やかな色合いへと移り変わり、薄暮から夜へのやさしい移行を感じさせます。

作者は伝統的な浮世絵の技法を巧みに用い、質感や奥行きを表現。控えめなアーストーンと淡いピンクや青のパステルカラーの組み合わせが絶妙です。構図は観る者の目を桜の華やかさから静かな水面へ、そして優美な橋へと自然に誘い、季節の移ろいと儚い瞬間のリズム感を生み出しています。しっとりとした静寂と郷愁が感じられ、自然の美しさと春の夜の儚さに思いを馳せる作品です。1947年の戦後間もない時期の創作であり、日本の復興と平和への願いが込められた意義深い一枚です。

錦帯橋の春の夜

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1947

いいね:

0

サイズ:

2006 × 3020 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)陸奥 蔦温泉 1919
日本風景選集 岡山内山下 1923年
東京二十景 芝増上寺
旅行札記Ⅱ 越中 氷見 光照寺
肥前加部島の風景 1922年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 流之廓 1920
日本風景集 豊後 柿瀬 1923