ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 越後浦浜 1921年

作品鑑賞

この魅力的な浮世絵版画は、波乱に満ちた海景を生き生きと描き出しています。二艘の小舟が激しくうねる海面を進み、背後には深い緑と黒の密生した岸辺の木々がそびえ立っています。木版画の巧みな技術により、泡立つ波の細やかな描写が躍動感をもって表現され、自然の力強さを感じさせます。水面の濃い青色と岸の緑黒の対比が鮮明で、画面構成が緊張感とリズムを持って調和しています。

人間味ある赤い衣服の小さな人物が船上に描かれ、雄大な自然の中での人の存在のか弱さと勇敢さが感じられます。斜めに降る雨筋が嵐の迫る雰囲気を高め、見る者を引き込む作品です。1921年に制作され、伝統的な浮世絵技法が現代的な感覚と融合した歴史的背景も興味深い。鑑賞者は自然の壮大さに圧倒されながらも、その中に人間の強さを感じ、情緒的な深みを味わえます。

旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 越後浦浜 1921年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1921

いいね:

0

サイズ:

3074 × 2039 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅱ 大阪 道頓堀の朝
東京十二題 夜の新川
東京二十景 千束池
旅行札記Ⅱ さぬきの高松城 1921
朝鮮風景集 平壌の春
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)宮島星夜 1928年
東京二十景 芝増上寺
三宝寺池(石神井)1930
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)若狭 久々子湖 1920
東京二十景 赤羽荒川の月
別府の夕(旅行札記Ⅲ)
箱根町宮下の富士屋ホテル