ギャラリーに戻る
伊豆伊東松月院 1933年

作品鑑賞

この静かな木版画は、背の高い松の木々の間に佇む伝統的な茅葺きの鐘楼を描いています。建物の簡素な構造は、不均一な葉の間から差し込む光と影の動きと美しい対比をなしています。その先には静かな湾が広がり、遠くには穏やかな丘が連なり、帆船がゆったりと水面に浮かんでいます。柔らかな雲が散らばる空が、全体に穏やかな空気感をもたらしています。

彩色と線の巧みな制御が感じられ、柔らかな青や緑、土の色調が調和し、落ち着いた瞑想的な雰囲気を生み出しています。茅葺き屋根や松の幹の繊細な質感は木版画の技巧を示し、葉のそよぎや遠くの水音が聞こえてくるかのようです。この作品は、自然の静けさと日本の伝統建築を溶け合わせ、20世紀初頭の自然と文化遺産への敬意を映しています。

伊豆伊東松月院 1933年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1933

いいね:

0

サイズ:

4365 × 6489 px

ダウンロード:

関連作品

後志美国のセタカム岩
中禅寺 歌ヶ浜 1931
長野県稲荷山 1947年
東京二十景 池上市之倉(夕陽)
醍醐伝芳院(京都)
二宮海岸の春月 1932年
水戸涸沼広浦 1946年
日本風景選集 秋田土崎 1928
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)濱市堀川 1920年