ギャラリーに戻る
日光中禅寺湖 1930年

作品鑑賞

この作品は、秋の温かい日差しの中で静かな湖畔の風景を描いています。画面右側に鮮やかな紅葉が広がり、枝は自然にうねりながら豊かな生命力を感じさせます。葉の色彩は重なり合いながら秋の清々しさを表現し、細かな葉の質感からは触れたくなるような感覚を受け取れます。湖畔の狭い土道が視線を穏やかな青い湖水へと導き、白い帆を張った一艘の小舟が静かに水面を進む様子が、静寂の中に優雅な動きを添えています。

遠景には霞がかった山々が白い雲に覆われ、青や紫のグラデーションが早朝か夕暮れの微妙な光を示します。技法は伝統的な木版画の精密さと、絵画的な柔らかさを融合させており、空と水面の色彩の滑らかな変化が葉や枝の輪郭の鮮明さと対比をなしています。構図は自然の形と人間の存在(帆船)を調和させ、自然と人間の共存を詩的に表現しています。感情的には静かな反射を促し、季節のリズムの中で息をつくような心地よさを感じさせます。歴史的には新版画運動の一端であり、浮世絵の伝統を継承しつつ、西洋の遠近法や大気表現を取り入れたものです。

日光中禅寺湖 1930年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1930

いいね:

0

サイズ:

3720 × 5608 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲 日乃御崎 1924
東京十二題 雪の白髭
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲松江(朧月)1924
東京二十景 瀧之川 1929年
日本風景集 肥前 金浜 1923
奈良 喜光寺の夕焼け
旅行札記Ⅱ 佐渡小木港 雪の明ぼの