ギャラリーに戻る
相州前川の雨

作品鑑賞

この作品は静かな雨の夜、伝統的な茅葺き屋根の家々が並ぶ通りの風景をとらえています。深い青緑系の色調を主体に、雨の音が聞こえてきそうな細かな縦線で静かに降る雨を表現し、灯りが濡れた道に柔らかく反射して温かさを添えています。一本の傘をさしたひとりの人物が歩く姿が、静寂の中に孤独感と人間味を与えています。

画面の左側には大きな木のシルエットが暗くたたずみ、右側の家々の灯りとの対比が巧みに構成されています。自然と人の営みが重なるこの情景は、昭和7年(1932年)に制作された浮世絵の伝統を生かしつつ、現代的な感性で日常の詩情を描いた名作です。

相州前川の雨

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1932

いいね:

0

サイズ:

4348 × 6272 px

ダウンロード:

関連作品

東京二十景:平河門(1930年)
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)田沢湖の御座石
井の頭の春の夜 1931年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)房州 太海 1925
日本風景集 島原 九十九島 1922
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 大阪天満宮 1927年
日本風景集 仙台青葉城 1933年
旅行札記Ⅲ:石見有福温泉、1924年
名古屋市瑞泉寺 1932年