ギャラリーに戻る
醍醐伝芳院(京都)

作品鑑賞

この繊細な木版画は、伝統的な寺院での静かなひとときを捉えており、澄んだ池が建物と周囲の自然を鮮明に映し出しています。建築物と豊かな樹木のはっきりとした輪郭が、空や水面の柔らかなグラデーションと美しく対比し、20世紀初頭の日本の木版技術の妙技を示しています。バランスの取れた構図は、手前の水面の反射から優雅な寺院建築へと視線を誘い、頂上の球体の飾りは精神的な象徴性をほのめかしています。柔らかく鮮やかな色彩―淡い緑、満開の桜のロマンチックなピンク、そして木造建築の朱色がシーンに生命力を吹き込み、穏やかな畏敬と永遠の美しさを呼び起こします。

この作品は京都の伝統的建築と自然の調和による静謐な空気を繊細に表現し、鑑賞者に風景と文化への静かな瞑想を促します。庭園に点在する訪問者の存在が人間味を添えつつも、全体の静けさを損ねることはありません。この作品は、新版画運動が古典モチーフを現代的感覚で再解釈したことを反映し、精緻な職人技と感情の深みを調和させ、歴史と神聖な空間の物語を静かに語りかけます。水面のさざ波と反射はほとんど音が聞こえるようで、遠くの葉擦れの音や石畳を歩く足音さえ感じられます。

醍醐伝芳院(京都)

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1929

いいね:

0

サイズ:

843 × 1229 px

ダウンロード:

関連作品

神戸 長田神社 八雲橋
旅行札記Ⅱ さぬきの高松城 1921
肥前加部島の風景 1922年
旅行札記Ⅱ 佐渡 小木の港
竹林、多摩川 1953年
名古屋市瑞泉寺 1932年
東京二十景 馬込の月 1930年
三菱深川別邸の図より『大泉水の全景』1920年
日本風景集 京都 大極殿 1922