ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅱ さぬきの高松城 1921

作品鑑賞

この魅力的な木版画は、穏やかな川のほとりに佇む伝統的な日本の城の静かな輪郭を美しく捉えています。特徴的な屋根の重なりは淡くグラデーションする空に映え、静かな水面に繊細に反射しています。石垣の上を小犬と共に歩くひとりの人物が、歴史的な壮麗さに日常の息吹を添えています。石垣や木造建築の緻密な線描には作者の高い技術が感じられ、柔らかな青や土色、緑の控えめな色調が静かで瞑想的な空気を醸し出しています。

構図は堅牢な城壁と流れる水面の光の揺らめきを巧みに対比させ、安定感と流動性の調和を生み出しています。これにより自然と人の技術の永続する美しさが感じられ、鑑賞者に静かな感動を呼び起こします。20世紀初頭の作品として、伝統的な風景と建築を新たな視点で再評価し、歴史への敬意と現代的感性をつなぐ意義深い一枚です。繊細な遠近感と色のグラデーションが新鮮な生命力を与え、見る人を静謐な時空に誘います。

旅行札記Ⅱ さぬきの高松城 1921

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1921

いいね:

0

サイズ:

4392 × 6382 px

ダウンロード:

関連作品

長崎 金屋町 1923年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 別府乃朝 1928
水戸涸沼広浦 1946年
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 越後浦浜 1921年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 大阪天満宮 1927年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)秋田 𡈽崎 1928
熊谷大雷神社 1932年
東京二十景 浅草観音雪霽
名古屋市瑞泉寺 1932年