ギャラリーに戻る
名古屋市瑞泉寺 1932年

作品鑑賞

この木版画は、松の木々に囲まれた寺院の門を静かに描いています。門の建築は緻密な木造で、緩やかに傾いた屋根のラインが力強さと優雅さを伝えています。柔らかな青と緑の樹木は、暖かみのある茶色や赤と対照的に配され、穏やかな調和を生み出しています。伝統的な衣装をまとった一人の人物が石畳の境内をゆっくり歩き、静謐な祈りの時間を感じさせます。

構図では、門の背後にそびえる松の大木が余白を活かして際立ち、黄色や灰色の淡い夕暮れか朝の空が背景に広がっています。重ね刷りの繊細な技法が調和の取れた雰囲気を作り出し、時の流れが緩やかに止まったような感覚を与えます。この作品は、日本の文化的遺産への敬意を示すものであり、浮世絵の伝統が日常の儚くも深い瞬間を捉える力を物語っています。

名古屋市瑞泉寺 1932年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1932

いいね:

0

サイズ:

4425 × 6549 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅱ 浜小屋(越中氷見) 1921
東京二十景 神田明神境内 1926年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 大阪天満宮 1927年
二宮海岸の春月 1932年
東京二十景 千束池
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 飛騨中山七里道 1924年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)但馬城崎 1924年
別府の夕(旅行札記Ⅲ)