ギャラリーに戻る
大阪天王寺

作品鑑賞

この印象的な木版画は、静かな雪の降る伝統的な日本の寺院の冬の景色を捉えています。青い着物をまとった一人の人物が、傘をさして雪に覆われた境内を静かに歩いています。足跡が静謐な空気を強調し、構図の感情的な核となっています。高くそびえる寺の屋根は雪にわずかに覆われ、その独特の建築美が繊細に表現されています。色調は深い青、柔らかな灰色、暖かみのある赤色が調和し、冷たさと温かさを同時に感じさせます。木版の技術は瓦や降る雪の一つ一つの細部まで緻密に再現し、刻まれた雪片は夕暮れの空に静かに舞い降ります。

光と影の対比が、夜の静けさと冷たい空気を感じさせ、遠くの五重塔は霧と雪に包まれ神聖で威厳ある雰囲気を醸し出しています。この作品は孤独や精神的な静けさ、自然の美しさを表現し、心に深い静寂をもたらします。20世紀初頭の日本の歴史背景のなかで、新版画運動による伝統美学の復興を示し、現代的感性で日常の詩情や気配を巧みに描写しています。

大阪天王寺

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

制作年不明

いいね:

0

サイズ:

843 × 1247 px

ダウンロード:

関連作品

木曾の須原 - 日本風景集
日本風景集 肥前 京泊 1922
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)しほ原 雄飛瀑布 1920
茨城県水木町の曇り空 1941年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 尾州亀崎 1928年
西伊豆三保の浜 1937年
水戸涸沼広浦 1946年
東京十二題:木場の夕暮
東京二十景 上野清水堂 1928年