ギャラリーに戻る
長野県稲荷山 1947年

作品鑑賞

この作品は、長野県を舞台にした静かな田園風景を見事に捉えています。前景には茅葺き屋根の建物と白壁の家が緑豊かな植生の中に佇み、穏やかな調和を感じさせます。中景は黄金色に広がる田んぼが広がり、戦後の日本の農村生活の息吹を感じさせます。遠くには連なる山々が広がり、空には柔らかな雲が漂い、穏やかで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

繊細なグラデーションの淡い色彩—柔らかな緑、土色、淡い青や黄色が巧みに用いられ、木版画の精緻な技術が光ります。色の重なりと質感の表現が奥行きと空間の広がりを与え、自然の静けさの中に漂う風や鳥の声までも感じ取れるようです。この作品は伝統的な日本の農村生活に対する深い郷愁と敬意を抱きつつ、激動の時代のただ中で変わりゆく世界の中に時を超えた美しさを映し出しています。前景の複雑さと広大な背景のバランスが目を引き、鑑賞者を静謐な風景へと引き込んでいきます。

長野県稲荷山 1947年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1947

いいね:

0

サイズ:

3200 × 2126 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅱ 越後のうら浜
旅行札记Ⅱ おぼろ夜(宮島) 1921
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)房州 太海 1925
東京十二題 雪に暮るる寺島村
春の雪 京都清水寺
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)松島桂島 1919
野火止平林寺 1952年
日本風景集 島原 九十九島 1922
上野東照宮の春の夜
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲 美保関 1924