ギャラリーに戻る
身延山久遠寺 1930年

作品鑑賞

この作品は、背の高い常緑樹に囲まれた日本の寺院群の静かで荘厳な雰囲気を捉えています。広がる青空には柔らかな雲が浮かび、黒瓦の屋根や朱色の柱の精巧な彫刻が鮮やかに描かれています。伝統的な衣装を纏った二人の人物が小さく配置され、静謐な聖域の生活感を添えています。前景の石灯籠が構図を引き締め、空のグラデーションは穏やかで内省的な気持ちを呼び起こします。

この作品は浮世絵木版画の優れた技術を示し、繊細な色のグラデーションと鮮明な線が特徴です。建築物の精密さと自然の形態との調和、鮮やかな寺院と豊かな緑の対比は視線を惹きつけます。1930年に制作され、急速な近代化の中で日本の文化と建築遺産を守り称えた川瀬巴水の思いが感じられます。

身延山久遠寺 1930年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1930

いいね:

0

サイズ:

4368 × 6448 px

ダウンロード:

関連作品

日坂の東海道の雨
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲 美保関 1924
伊豆の三津 1930年
井の頭の春の夜 1931年
旅行札記Ⅱ 佐渡 真野湾 1921
出雲国美保関海岸
日本風景集 熊本 春日町 1922
宇治 平等院 鳳凰堂
不忍池弁天堂の雪
房州浜荻多聞寺 1934
旅行札记Ⅱ おぼろ夜(宮島) 1921
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集) 仙台山寺 1919年