ギャラリーに戻る
十和田子之口 1933年

作品鑑賞

この作品は、夕暮れ時の湖畔の静けさを鮮やかに捉えています。前景には、黄葉が散りばめられたねじれた古木が横たわり、その幹は繊細な木肌のテクスチャーで表現されています。水面はピンクや青灰色の繊細なグラデーションで染まり、遠くの山々のシルエットと調和しています。木版画ならではの細やかな色の重ねと風景のバランス感が際立ち、穏やかで心に染みる静謐な空気が感じられます。

画面には季節の移り変わりを感じさせる哀愁が漂いながらも、夕焼けの柔らかな光が温かみを添えています。昭和初期の制作ながらも、日本の伝統的な風景美術の精神が息づいており、自然の儚さと美しさを描いた印象派的な繊細さが心に響きます。静かな瞑想と感慨を呼び起こす一作です。

十和田子之口 1933年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1933

いいね:

0

サイズ:

4341 × 6489 px

ダウンロード:

関連作品

春日の金刀橋 1947年
朝鮮風景集 京城景会楼 1942年
旅行札記Ⅱ 佐渡 小木の港
日本風景集 京都 野々宮 1923
東京二十景 赤羽荒川の月
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 浅野川 1920
大阪道頓堀の朝(1933年)
旅行札記Ⅱ 越中 氷見 光照寺
大宮氷川公園 1930年