ギャラリーに戻る
荒川の早夏雨

作品鑑賞

この繊細な木版画は、初夏の急な雨を迎えた川の静かでありながら動きのある雰囲気を見事に捉えています。構図は前景の傘を差した人物から、係留された小舟や一隻の屋形船、その中に人の姿が見える、そして落ち着いた水面越しに遠方の樹々の生い茂る岸辺へと視線を誘います。細かく描かれた雨の直線は、まるで観る者に直接降りかかってくるかのよう。色調は涼しげな青や緑を基調としており、微妙なグラデーションが雨の日の静謐な気配を醸し出しています。陰影の巧みな使い方や重ね塗りが深みと質感を与え、水面の反射が生き生きと動き、対照的に遠景は静まり返っています。この作品は伝統的な浮世絵技法と西洋の写実、雰囲気描写を融合させた新版画運動の典型であり、静かな美と少しの哀愁を内包した瞑想的な情景です。

荒川の早夏雨

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1932

いいね:

0

サイズ:

2070 × 3092 px

ダウンロード:

関連作品

茨城県水木町の曇り空 1941年
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 月明の加茂湖,佐渡 1921年
神戸 長田神社 八雲橋
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 男鹿半島蒿雀窟 1928
伊賀上野の白鳳城
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)石積む舟 (房州) 1920
前橋敷島河原 1942年
旅行札記Ⅱ 佐渡小木港 雪の明ぼの