ギャラリーに戻る
茨城県水木町の曇り空 1941年

作品鑑賞

この木版画は、坂道の先に静かな海辺の村と砂浜を捉えている。伝統的な木造家屋が並び、それらの屋根の暗い色調は、遠くの青い海と空と鮮やかに対比している。波は穏やかに岸辺に寄せ、空には控えめな雲が広がり、全体に落ち着いた静寂が漂う。浜辺で佇む二人の人影は、生活感や物語性をさりげなく加え、村の日常を想像させる。

技術的には、見事な遠近法と重なりを活かした構図で、観る者の目を自然と海へと導く。色彩は控えめでありながらも自然なアーストーンと深い青でまとめられ、海辺の空気の清涼さや、雲の微妙な変化から迫る嵐の気配を感じさせる。1941年の制作という歴史的背景において、戦時下の日本の風景美を静かな詩情をもって捉えた名作と言える。

茨城県水木町の曇り空 1941年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1941

いいね:

0

サイズ:

3852 × 2817 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 流之廓 1920
東京二十景 赤羽荒川の月
朝鮮風景集 京城景会楼 1942年
東京十二題:木場の夕暮
池上本門寺の五重塔
日本風景集 京都 野々宮 1923
別府の夕(旅行札記Ⅲ)
身延山久遠寺 1930年