ギャラリーに戻る
東京十二題:木場の夕暮

作品鑑賞

夕暮れの柔らかな光に包まれたこの風景は、川沿いの静かな町の一瞬を捉えています。木造の屋根と穏やかに架かる橋が静かな水面に映え、空は温かみのある桃色から冷たい青色へと繊細にグラデーションを描いています。薄い雲は筆のように漂い、静謐な雰囲気を強調。電柱や屋根の影が水面に揺らぎながら映り込み、現実とその反映の境界を曖昧にしています。繊細な線画と柔らかな色彩のぼかし-伝統的な木版画の技法が、日常の都市風景の中にある静けさと美しさを深く感じさせます。

構図は建物の確かな存在感と水の反射を見事に調和させ、暗いシルエットの電柱は日の暮れた空に静かに立ち尽くしています。その情感は控えめでありながら深く、時がゆっくり流れる瞬間を切り取り、遠くから聞こえる水音や町の静かな息づかいを感じさせます。この作品は、伝統的な浮世絵技術と近代的な感覚を融合させた新版画(しんはが)運動の中において、非常に重要な位置を占めています。

東京十二題:木場の夕暮

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1920

いいね:

0

サイズ:

3346 × 4820 px

ダウンロード:

関連作品

社頭の雪(日枝神社) 1931
雪後の夕暮れの森崎
寺院の夕暮れの月明かり
阿武兎の観音の雪景色
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 尾州亀崎 1928年
関西シリーズ 奈良 春日大社
鳴沢の富士山 1936年
井の頭の春の夜 1931年