ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 尾州亀崎 1928年

作品鑑賞

この作品は穏やかな日本の村の夕暮れの情景を捉えています。石垣沿いの細い水路に枝を伸ばす大きな木が印象的で、静かな夜の空気を感じさせます。深い青と沈んだ緑の重なりが、暮れなずむ空と流れる雲を繊細に表現し、視覚に柔らかな動きを与えています。家の窓から漏れる小さな黄色い灯りは、内なる温もりをほのめかし、外の静けさと絶妙な対比を成しています。

伝統的な木版技術の巧みな使い方が光り、細部まで繊細に作り込まれています。電柱のシルエットと建物の姿は影の中で際立ち、人の営みと自然が交わる瞬間を描写。色のグラデーションと縦の線が視線を導き、葉のざわめきや村の夜の息づかいが聞こえてくるようです。1928年という歴史的背景を持ちつつも、時を超えた静謐な美しさを湛えています。

旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 尾州亀崎 1928年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1928

いいね:

0

サイズ:

2140 × 3096 px

ダウンロード:

関連作品

身延山久遠寺 1930年
朝鮮風景集:水原西門
雪後の夕暮れの森崎
井の頭の春の夜 1931年
春雨、方広寺 1932年
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 雪の宮島 1928年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)濱市堀川 1920年
東京十二題 夜の新川
旅行札記Ⅱ 新潟 五菜堀 1921