ギャラリーに戻る
社頭の雪(日枝神社) 1931

作品鑑賞

この雪に覆われた神社の情景を描いた木版画は、雪がもたらす静けさに包まれています。雪に覆われた松の木々が高くそびえ、古めかしい神社の赤と金色の鮮やかな装飾が白銀の景色の中でひときわ映えています。ゆったりと降り積もる雪は柔らかな白い点で表現され、夢のような静謐な空気を生み出しています。二人の着物を着た人物が傘をさして雪の道に立ち、冬の穏やかな時間に浸っているようです。空の色調の繊細なグラデーションと鮮やかな神社の色が対照的で、自然と人間が調和する風景を際立たせています。構図はバランスが取れ、木々や建物の垂直的な線が雪で柔らかくながれる枝の形によって和らげられており、見る者を親密で時代を超えた情景へと誘います。1931年に制作されたこの作品は、伝統的な浮世絵技術と近代的なリアリズムと感情的なムードを融合させた新版画運動の特徴を反映しており、繊細な線描、多層的な色彩、そして深い空気感が静かで瞑想的な感動を呼び起こします。

社頭の雪(日枝神社) 1931

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1931

いいね:

0

サイズ:

4410 × 6160 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅱ 新潟 五菜堀 1921
日本風景集 天草御領 1922
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 月明の加茂湖,佐渡 1921年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 流之廓 1920
関西シリーズ 春の嵐山
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)陸奥 蔦温泉 1919
東京二十景 瀧之川 1929年
東京二十景 上野清水堂 1928年
東京十二題:深川上の橋