ギャラリーに戻る
月之清澄園

作品鑑賞

この静謐な版画は、湖畔に立つ伝統的な日本の石灯籠を中心に描かれています。曲線を描く松の木々が灯籠を包み込み、その濃い緑色は淡いグラデーションの空と対比をなして、夕暮れや夜明けの静けさを感じさせます。水面には灯籠の美しい反射が映り込み、視覚的な深みと落ち着きが加わっています。構図は自然の有機的な形態と人工物の几帳面さが調和し、穏やかな瞑想の場を演出しています。

技法は新版画の典型的な繊細なぼかしや穏やかな色彩が用いられており、陰影も柔らかく、松の影が画面の枠組みとなって観る者の目を導きます。情緒は静寂と内省を呼び起こし、自然と人の美の融合という日本の美学を色濃く表現しています。1938年制作で、伝統的な浮世絵の精神を現代的に昇華させた新版画の秀作です。

月之清澄園

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1938

いいね:

0

サイズ:

4062 × 5976 px

ダウンロード:

関連作品

熊谷大雷神社 1932年
雪後の富士山 田子浦 1932年
茨城県水木町の曇り空 1941年
東京二十景 馬込の月 1930年
日坂の東海道の雨
旅行札記Ⅲ:石見有福温泉、1924年
明治神宮外苑の菖蒲園
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)松島桂島 1919
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 奈良春日神社 1921
井の頭の春の夜 1931年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 流之廓 1920