ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 流之廓 1920

作品鑑賞

三日月の柔らかな光に照らされたこの作品は、伝統的な日本の川辺の村の静かな夜景を捉えています。深い藍色にグラデーションした夜空を背景に、建物のシルエットが静かにたたずみ、窓や提灯のあたたかな灯りが冷たい闇の中で柔らかく輝いています。手前の水面にはその灯りが映り込み、石塀や木々の影との対比が美しく光の帯となって流れています。シンプルな構図でありながら、微妙な色調の移り変わりが安らぎを生み、鑑賞者を静かな夜の世界へと誘います。

この作品は浮世絵木版画の伝統技法を用い、特に藍染めの技法(藍摺り絵)が際立っています。川瀬巴水の色彩と質感の巧みな調整が感じられ、奥行きのある層状の構図が水面、屋根、そして静かな三日月へと視線を導きます。20世紀初頭の近代化の波の中で失われつつあった日本の伝統的風景への郷愁が滲み出ており、抒情的で瞑想的な感情表現としても高く評価されます。

旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 流之廓 1920

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1920

いいね:

0

サイズ:

2190 × 3200 px

ダウンロード:

関連作品

宇治 平等院 鳳凰堂
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 尾州亀崎 1928年
不忍池弁天堂の雪
日本風景選集 岡山内山下 1923年
箱根町宮下の富士屋ホテル
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集) 仙台山寺 1919年
東京二十景:平河門(1930年)