ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅲ:石見有福温泉、1924年

作品鑑賞

1924年に制作されたこの木版画は、夕暮れ時の静かな村の景色へと私たちを誘います。日本の伝統的な赤い瓦屋根がリズミカルに並び、視線を画面の奥へと導きます。暖色系の屋根と暗い木造の建物、そして淡い色調の小道が巧みに対比されており、当時の服装を着た人物が細やかに描かれていることで、日常のひとときを感じさせます。

背景には落ち着いた色合いの森が広がり、夕暮れの空に松がシルエットとして浮かび上がることで、静謐でやや神秘的な雰囲気を醸し出しています。細部にまでこだわった木版技法の精緻さや、青空の繊細なグラデーションが全体の落ち着きと調和しています。石見有福温泉の歴史ある景観と自然の共存を感じさせる一瞬を捉えた作品です。

旅行札記Ⅲ:石見有福温泉、1924年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1924

いいね:

0

サイズ:

3922 × 5808 px

ダウンロード:

関連作品

東京二十景 大森海岸 1930年
宇治 平等院 鳳凰堂
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)福岡西公園
北海道 大沼公園 1934
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)若狭 久出の浜 1920
伊賀上野の白鳳城
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)濱市堀川 1920年
三宝寺池(石神井)1930
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)しほ原 雄飛瀑布 1920