ギャラリーに戻る
吉田の雪後初晴 1944年

作品鑑賞

この静謐な木版画は、雪に覆われた静かな村と、その背後にそびえる雪帽子の山、恐らく富士山を描いています。冬の澄んだ空気の中、茅葺き屋根の伝統的な家々が手前に密集し、その向こうに雄大な山がそびえ立つ構図が穏やかに目を導きます。空の色合いは地平線付近の淡い桃色から涼しげな青へと絶妙にグラデーションし、朝か夕暮れの静かな雰囲気を醸し出しています。

作者の巧みな陰影表現と細い線描は、雪や木造家屋、葉の落ちた木々の質感を繊細に表現し、静かな冬景色に命を吹き込んでいます。氷のような青や白を基調とした落ち着いた色彩に、家々の暖かな茶色や遠景の赤みがかった樹木が対比的に配され、冷たくも居心地の良い空気感を感じさせます。この作品は、自然の美と田舎の静寂を讃えながら、季節の移ろいに思いを馳せる心地よい情景を描き出しています。

吉田の雪後初晴 1944年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1944

いいね:

0

サイズ:

4096 × 2992 px

ダウンロード:

関連作品

東京十二題:深川上の橋
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲松江(朧月)1924
箱根町宮下の富士屋ホテル
身延山久遠寺 1930年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)陸奥 蔦温泉 1919
錦帯橋の春の夕べ
旅行札記Ⅱ 丹後の宮津
雪後の夕暮れの森崎
日本風景集 肥前 京泊 1922
日本風景集 尾道 千光寺の坂 1922年
旅行札記Ⅱ 佐渡小木港 雪の明ぼの
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)秋田空巣沼沢 1927