ギャラリーに戻る
栗渡し 船堀

作品鑑賞

この魅力的な木版画は、広がる青々とした大木の下に伝統的な木造家屋が立ち並ぶ静かな川辺の風景を描いています。構図は、静かに反射する水面のうえに小舟で一人漕ぐ人物を前景に配し、その対比が心地よいバランスを生み出しています。細部に至るまで緻密に描かれた木組みの建物や、丹念に表現された葉の様子は、穏やかな自然の息遣いを感じさせます。色調は、青や緑の淡いグラデーションが優しく晴れた日の光を表現し、空にはゆったりとした雲が浮かんでいます。

画家の巧みな線描と多層的な色彩表現は、20世紀初頭の日本の静かな水辺の暮らしの一瞬をとらえています。水面の揺れや木々のそよ風まで感じられ、日常の静けさと調和の美を伝えています。片隅にある日本語の筆致は、場所や画家の署名を示すもので、この浮世絵作品の信憑性と物語性を深めています。繊細な技術と深い情緒が融合した、この作品は浮世絵の真髄を感じさせる逸品です。

栗渡し 船堀

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

制作年不明

いいね:

0

サイズ:

843 × 1247 px

ダウンロード:

関連作品

房州浜荻多聞寺 1934
東京二十景 馬込の月 1930年
信州木崎湖 1941年
春雨、方広寺 1932年
東京十二題 大根河岸
雪後の富士山 田子浦 1932年
紀州多羅峡谷 関西シリーズ
天草より見たる温泉ヶ嶽
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 浅野川 1920
北海道 大沼公園 1934
身延山久遠寺 1930年
関西シリーズ 讃州善通寺 1937年
木曾の須原 - 日本風景集
東京十二題:深川上の橋