ギャラリーに戻る
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 雪の宮島 1928年

作品鑑賞

この魅力的な木版画は、雪が優しく降り積もる静謐な冬景色を見事に捉えています。鮮やかな朱色の鳥居が凛と水中に立ち、その上に積もる雪が季節の厳しさを感じさせます。鳥居の赤色は灰淡色の空と山々の背景と鮮やかな対比を成し、静けさと厳かさが同居する独特の雰囲気を醸し出しています。降る雪は繊細に表現され、世界が静寂に包まれているような感覚を呼び起こします。手前の水面を進む小舟の船頭は、小さくも詩的な人間の存在を示し、大きな自然との対比が胸に響きます。

構図は縦横の線が巧みに調和し、鳥居の堂々たる姿が画面の中心を占める一方で、水面に映る反射は動きを添えています。浮世絵特有の繊細な色彩表現—特に空のグラデーションと鳥居の鮮やかな赤—は作者の高い技術を示し、この作品に深い感動をもたらします。この一枚は単なる風景ではなく、伝統と自然、人の織りなす静かな祈りと敬意を感じさせる名作であり、1920年代後期の日本の伝統美を見直す時代背景を映しています。

旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 雪の宮島 1928年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1928

いいね:

0

サイズ:

3588 × 5264 px

ダウンロード:

関連作品

岡山の時計台 1947年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集) 陸奥の茨田沼 1919年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)田沢湖の御座石
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)金沢 浅野川 1920