ギャラリーに戻る
不忍池の雨

作品鑑賞

この魅力的な浮世絵版画は、東京の名所、不忍池の雨の日の静かな情景を鮮やかに描き出している。斜めに降る雨線が柔らかく視覚に響き、小雨の音まで聞こえてきそうだ。構図は自然と建築の調和を見事に表現しており、前景の柳の緑が生き生きとし、池のほとりには朱色の屋根を持つ堂々たる建物が静かに佇む。濡れた舗道や空のベンチは物寂しい印象を生み出し、雨の滴る音や葉のざわめきが聞こえてくるかのようだ。色彩は抑えられているが、微妙な濃淡が豊かで、主体の緑と灰色の調和に、建物の朱色と遠くの藍色がアクセントとして効いている。感情的には落ち着きを感じさせつつも、どこかもの哀しい雰囲気が漂う。

技術的には、線の繊細さと色のグラデーションが空間の奥行きを巧みに表している。雨の表現はシンプルながらも動きを感じさせ、刹那の美を捉えている。この作品は1920年代後半の新版画運動に属し、伝統的な浮世絵の技法を西洋の透視図法や陰影表現と組み合わせている。その結果、ただの風景画に留まらず、自然と人間の一瞬の出会いを静謐に映し出した傑作となっている。

不忍池の雨

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1929

いいね:

0

サイズ:

6440 × 4353 px

ダウンロード:

関連作品

伊豆伊東松月院 1933年
水戸涸沼広浦 1946年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)田沢湖の御座石
東京十二題 冬の月(戸山の原)
旅行札記Ⅲ(大阪高津 1924年)
雪後の夕暮れの森崎
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 雪の宮島 1928年
紀州多羅峡谷 関西シリーズ