ギャラリーに戻る
十和田湖 1952年

作品鑑賞

この魅力的な風景画は、穏やかな湖と燃えるような秋の紅葉の対比を美しく捉えています。画面下部を支配する青い湖水は空を映し出し、白い帆を掲げた小舟が静かに岩壁の間の狭間へと進みます。左右には高い松の木々とオレンジや赤、黄色の鮮やかな葉が秋の空気を感じさせ、遠くの丘陵は温かな落ち着いた色調で描かれています。

日本の伝統的な木版画技術が巧みに活かされ、繊細な線とテクスチャーが自然の形を際立たせつつも簡素な美しさを保持しています。岩の質感や葉の細部に細やかな配慮をしつつ、空や湖面の色面は平滑かつ鮮やかで、感情の深みを増しています。1952年の制作という戦後の時代背景のもと、この作品は自然の永続的な美しさへの賛歌であり、変化する世界での静かな瞑想のひとときを示しています。

十和田湖 1952年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1952

いいね:

0

サイズ:

4096 × 2794 px

ダウンロード:

関連作品

鹿児島甲突川 1922年
不忍池弁天堂の雪
春日の金刀橋 1947年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)房州 岩井の濱 1920
朝鮮風景集 智異山泉隠寺
春の雪 京都清水寺
伊豆伊東松月院 1933年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 田沢湖漢搓宮 1927