ギャラリーに戻る
寺島村の晩雪

作品鑑賞

この作品は、伝統的な日本の村で迎える穏やかな雪の夕暮れを描いています。屋根や道に優しく積もる雪が静かな冬の空気を伝え、曲がりくねった道が見る者を画面の奥へと誘います。和傘を手にした一人の人物が、静かな村の情景に人間味と規模感を加えています。建物や電柱の黒いシルエットと白い雪の対比が鮮烈で、水路に映る静かな反射が深みを生み出しています。抑えた青や灰色、白の配色は冷たさと静けさを際立たせ、窓の灯りが冬の温かさをほのかに示します。

版画技法は、屋根や道に積もる雪の細やかな質感を丁寧に表現しており、電柱の縦線が水平的な屋根や道のリズムを破り、視線を遠くの丘へと導きます。空の濃淡のグラデーションは大気の奥行きを感じさせ、この作品は冬の静謐さと20世紀初頭の日本の生活を静かに見つめる、時を超えた郷愁と瞑想を呼び起こします。

寺島村の晩雪

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1920

いいね:

0

サイズ:

2039 × 3052 px

ダウンロード:

関連作品

三宝寺池(石神井)1930
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)『周防 錦帯橋 1924年
熊谷大雷神社 1932年
出雲国美保関海岸
東京二十景 上野清水堂 1928年
三菱深川別邸の図より『大泉水の全景』1920年
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)しほ原 雄飛瀑布 1920
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)十和田湖 千丈幕 1919