ギャラリーに戻る
出雲安来清水寺

作品鑑賞

この作品は、冬の静かな夜の風景を捉えており、雪に覆われた伝統的な日本の五重塔が枝葉の間から顔を覗かせています。暗くなだらかなグラデーションを持つ夜空に無数の雪片が静かに舞い降りている様子は、まるで空気の冷たさを感じさせるかのようです。鮮やかな赤色の塔が落ち着いた石垣と積もった雪と対比し、観る者の視線を引きつけてゆったりと上方へと誘います。石垣の一つ一つの石が丹念に描かれ、全体の構図にしっかりとした基盤を与えています。雪を被った樹木も層を成し、奥行きと質感を豊かに演出しています。

構図は垂直と水平のバランスが絶妙で、石垣の堅実さから五重塔の屋根の重なりへ、そして雪の舞い降りる様子まで視線を自然に導いています。暗い色調と赤のアクセントが静謐さと崇高さをかもし出し、20世紀初頭の日本の田舎の冬の夜の静けさを思い起こさせます。この木版画は新版画運動を象徴するもので、川瀬巴水が伝統的な浮世絵の技術と近代的な感性を融合させ、繊細な階調と質感を通して自然の静けさと建築の優雅さを表現しています。

出雲安来清水寺

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1926

いいね:

0

サイズ:

2284 × 3104 px

ダウンロード:

関連作品

ワシントン記念碑とポトマック川 1935年
信州木崎湖 1941年
北海道洞爺湖 1933年
別府の夕(旅行札記Ⅲ)
身延山久遠寺 1930年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 男鹿半島 龍ヶ島 1926