ギャラリーに戻る
高野山 鐘楼の雪

作品鑑賞

この作品は、雪に覆われた村の小道が古い寺の鐘楼をかすませる静かな冬景色を見事に捉えています。伝統的な木版画技法により、繊細な墨の濃淡と色彩効果が絶妙に用いられ、光と影の調和が画面全体に漂います。降り積もる雪は優雅に降り続け、ふわふわとした白色の粒子は空気を密やかに包み込み、静寂と落ち着きを醸し出します。堂々とした鐘楼と背景の雪を纏った樹々の繊細な描写との対比が、自然の静けさと人の営みの尊さを鮮やかに示しています。

色彩は灰色を基調とし、控えめな白と影の濃淡で柔らかな冬の空気感を表現。一本の傘をさした人物が雪道を歩く姿が、人間の生活感と物語性を添え、画面に温かみをもたらしています。伝統的な日本の木版画の一端を担うこの作品は、静かな冬の夜の情景を時代を超えて美しく描き出し、自然と文化の調和を感じさせる逸品です。

高野山 鐘楼の雪

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1935

いいね:

0

サイズ:

2058 × 3000 px

ダウンロード:

関連作品

長野県稲荷山 1947年
後志美国のセタカム岩
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)田沢湖の御座石
ワシントン記念碑とポトマック川 1935年
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)福岡西公園