ギャラリーに戻る
松島 1936年

作品鑑賞

夕暮れ時の穏やかな海景を捉えたこの木版画は、小さな帆船が波静かな水面をゆっくりと進み、松が茂る岩島と伝統的な建物へと向かう様子を描いています。空は青から淡い黄へとグラデーションし、点在する雲が静かな雰囲気を醸し出しています。新花(しんか)派の技法を用いており、繊細な彫りと重ね塗りが特徴で、岩の無骨な質感と水面の滑らかさが対比をなしています。

構図は自然で見る者の視線を船から岩、そして建物へと導きます。穏やかな波紋や帆の水面映りが静寂のなかに柔らかなリズムを与えています。1930年代の日本を背景に、松島の美しい松島湾の情景を思い起こさせ、人と自然の調和を称えた作品です。

松島 1936年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1936

いいね:

0

サイズ:

4656 × 6400 px

ダウンロード:

関連作品

旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 田沢湖漢搓宮 1927
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集) 大阪天満宮 1927年
旅行札記Ⅱ(旅みやげ第二集) 雪の宮島 1928年
二宮海岸の春月 1932年
平泉金色堂 1957年(絶筆 芸術家最後の作品)
旅行札記Ⅱ 佐渡 小木の港
東京十二題 品川沖