ギャラリーに戻る
春日の金刀橋 1947年

作品鑑賞

この静かな木版画は、繊細に弧を描く木製の橋を中心に、豊かな緑と夕暮れの空を背景に捉えています。前景には満開の桜が鮮やかに咲き誇り、その桃色の花びらが静かな青い水面に散りばめられ、春の儚い美しさを映し出しています。橋の頑丈な石造りの基礎は花の柔らかさと対比をなしており、ひとり舟を操る船頭が穏やかな流れを静かに進み、静謐な情景に人間味を添えています。深い青、柔らかな桃色、落ち着いたアーストーンが調和し、平穏で熟考的な雰囲気を醸し出しています。

この版画は、花の細部と石や木材の質感を綿密に描き分ける卓越した技法が光ります。構図は桜の群れから橋を渡り、奥の山並みへと視線を導き、時間の流れの中を静かに進む感覚を与えます。歴史的には20世紀の浮世絵の復興期に位置し、伝統的な日本美術の美学を現代の感性と融合させています。感情的には、春の黄昏の儚い美しさをじっと見つめ、静けさを感じさせる作品です。

春日の金刀橋 1947年

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1947

いいね:

0

サイズ:

4096 × 6014 px

ダウンロード:

関連作品

三宝寺池(石神井)1930
平泉金色堂 1957年(絶筆 芸術家最後の作品)
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)しほ原 雄飛瀑布 1920
社頭の雪(日枝神社) 1931
春の雪 京都清水寺
身延山久遠寺 1930年
十和田湖千丈幕 1933
旅行札記Ⅰ(旅みやげ第一集)房州 岩井の濱 1920