ギャラリーに戻る
松江湖畔の雨

作品鑑賞

この作品は、雨が静かに降る湖畔の風景を見事に捉えています。中央には緑豊かな大きな木があり、その繊細な葉の質感は降り続く雨の細い線と対比しています。雨は静かに大地と水面をつなぎ、穏やかな雰囲気を生み出しています。岸辺の茶色い葦が風に揺れ、水面にはひとりの舟人が竿を使って舟を進めています。彼の存在が広大な自然の中の静寂と孤独を語っています。

木版画の技術が巧みに用いられ、青や緑のグラデーションが地面や葦の暖色と調和しています。構図は樹の垂直線と湖と空の水平線の対比により、視線が自然に画面を流れます。感情的には穏やかでありながら、哀愁も感じさせる情景で、自然の優しい嵐の中での静かな耐え忍びの瞬間を捉えています。1932年のこの作品は、20世紀初頭の日本の風景画の精神を映し出し、自然の美しさと人間の存在感を繊細に表現しています。

松江湖畔の雨

川瀬 巴水

カテゴリー:

制作年:

1932

いいね:

0

サイズ:

6532 × 4375 px

ダウンロード:

関連作品

東京十二題 雪の白髭
旅行札記Ⅱ 冬の嵐峡
長野県稲荷山 1947年
東京二十景:平河門(1930年)
旅行札記Ⅲ(旅みやげ第三集)出雲松江(朧月)1924
日本風景選集 岡山内山下 1923年
熊谷大雷神社 1932年
奈良 喜光寺の夕焼け
旅行札記Ⅱ 大阪 道頓堀の朝